【メディア掲載】ShareLabにて、sunUの教育事業「3DLab」が紹介されました

〜AI×3Dプリンターで“学びと地域”をつなぐ体験が広がっています〜

株式会社sunUが展開する教育ブランド 3DLabが、業界専門メディア ShareLab様にて紹介されました。

今回の記事では、実際に記者の方にワークショップへ参加いただき、
「AI×3Dプリンター体験の魅力」「初心者でも安心できる設計」「世代を超えて楽しめる理由」
を現場の視点から丁寧にまとめていただいています。

📰 掲載記事はこちら
https://news.sharelab.jp/cases/other-fields/3dlab-ai3d-251112/


目次

🌈 幅広い世代・背景の人が参加し、共に楽しめる

ShareLabの記事では、小学生・主婦・社会人など、
「AIも3Dプリンターも触れたことがない人」が多く参加されている点が紹介されています。

実際に体験していただくと──

  • 目を輝かせる子どもたち
  • 隣で夢中になって操作する大人
  • 「初めてでもできた!」という達成感

といった光景が生まれます。

“世代を超えて楽しめる教育体験” というのは、3DLabが大切にしている価値であり、
その魅力を記事でもしっかり取り上げていただきました。


🧩 初心者でも安心できる「場づくり」

記事では、3DLabが大切にしている “初心者に優しい設計” についても触れられています。

具体的には、

  • イエス/ノーのスティックを使った質問方式
  • 子ども向けに噛み砕いたスライド
  • つまづかないよう丁寧に誘導する講師の進行

こうした工夫があることで、
AIや3Dプリンターが初めてでも“迷わず・怖がらず”楽しめる環境を整えています。

この記事を読んだ方からも
「初心者でも行けそう」「うちの地域でも開催したい」
という声を多数いただいています。


🚀 “未来のものづくり”を誰もが体験できる

記事の中では、
「SNSで見た体験を、自分の手で実際にできる興奮」
が大きく紹介されています。

AIで作ったデザインが、3Dプリンターで少しずつ立体になっていく──
これを間近で見る体験は、まさに “未来の学びそのもの”

自分の作品が形になる瞬間、参加者のみなさんの表情が一気に明るくなるのが印象的です。


🏫 sunUの使命:学び・地域・観光をつなぐDX教育

sunUは「宿泊業AIアドバイザー」としての顔を持ちながら、同時に AI×教育・地域活性 にも力を入れています。

3DLabは、

  • 学校(STEAM授業・自由研究)
  • 自治体の地域イベント
  • ホテルや観光施設のファミリー向け体験プログラム
  • 企業の研修・社員家族向けイベント
  • 個人教室の新規事業

など、多方面で導入を進めます。

今回のShareLab掲載は、
「学び・地域・観光・子育て支援」を結ぶ(株)sunUの事業価値を、より多くの方に知っていただく機会となりました。


✨ 3DLabワークショップ/導入にご興味のある方へ

3DLabでは、個人・企業・自治体・学校向けに
「ワークショップ開催」「導入パッケージ提供」「講師育成」などを行っています。

📩 お問い合わせ
y-sato@sunu25.com

お気軽にご連絡ください!!!

目次