【東京】3Dプリンター体験ができるスポット3選
目次
3Dプリンターって、まずは体験からがおすすめ
3Dプリンターは、デジタルの世界で設計したものを「実際に立体として作る」技術です。
でも、機械の操作、素材の選び方、出力トラブルなど、実際にやってみないとわからないことが多いのも事実。
だからこそ、最初から購入を検討するより、体験を通じて実際に触れてみることを強くおすすめします。
ちょっと「やってみようかな?」という気持ちを持ったその時が、3Dプリンターとの出会いのチャンスです。
体験型施設では、初心者向けのサポートがあったり、簡単なモデルを用意してくれていたりするので、安心して試せる環境になっています。
東京で3Dプリンター体験ができるスポット3選
ここからは、東京で「実際に3Dプリンターを使ってみたい」という方におすすめの施設を3か所紹介します。
最後に紹介する施設が特におすすめです。
スポット ①:シモキタFAB コーサク室(下北沢)
一連の流れ(モデリング → スライス → 出力)を理解したい方にお勧めの場所です。
項目 | 内容 |
---|---|
こんな方におすすめ | 過去に3Dプリンターを触ったことがあるけど、自分ではまだ使っていない方 |
費用 | ワークショップ料 ¥7,000 / 180分 ※出力は別途費用、ドロップインで行う |
特徴 | ・ソフトの使い方が中心 ・月1回程度の不定期開催 ・一連の流れが分かり初心者もOK |
スポット ②:FabCafe Tokyo(渋谷)
デザインのモデリングやスライスができる経験者にお勧めの場所です。
項目 | 内容 |
---|---|
こんな方におすすめ | カフェ感覚で気軽に試したい、印刷データが用意してある |
費用 | マシン利用料 ¥2,090 / ~60分 |
特徴 | ・カフェ併設で飲食をしながら利用できる空間 ・駅近、アクセスが良好(神泉駅 徒歩3分、渋谷駅 徒歩10分) ・モデリングやスライスができたうえでマシンだけの利用 |
スポット ③:3DLab(湯島)
3Dプリンター初心者向けから経験者向けまで楽しく学べるワークショップを定期的に開催しているお勧めの場所です。
どのワークショップも作成が手に入り評価の高いスポットです。
項目 | 内容 |
---|---|
こんな方におすすめ | 作った作品が欲しい方、アットホームで楽しく学びたい方、AIにも興味がある方 |
費用 | ワークショップ ¥5,000 / 120分 (作品代、郵送料も含む) |
特徴 | ・少人数制で、わからない点をすぐフォロー ・駅近、アクセスが良好(湯島駅 徒歩1分、JR御徒町駅 徒歩8分) ・初心者向け体験から上級講座までステップアップ可能 |
一番安く予約するにはこちら
https://3dworkshop.netlify.app/

まとめと3DLab 予約のすすめ
3Dプリンターを始めるなら、まずは体験施設を訪れて“手を動かしてみること”がとても大切です。
上記3スポットの中で、それぞれに良い点があります。
3DLab はリーズナブルで、段階にあったワークショップを安価で定期的に開催しているのでお勧めです。
人気で予約が埋まりやすいので、お早めにご予約してみてはいかがでしょうか。