「Digitech Quest 2025」スポンサー企業募集のお知らせ
昨年は sunU が“宿泊施設DX”の課題を提供し、学生の斬新な発想で次世代チェックイン機能などが誕生!
今年はテーマを一新し、より幅広い業界のDX課題を募集します。
新しい仲間として“サポーター企業(スポンサー)”になり、学生×企業で社会課題を解決するワクワクを共有しませんか?


目次
デジクエとは?
「Digitech Quest(デジテククエスト)」は、国立の岐阜大学が主催の大学生・高校生チームが企業のリアル課題をIT/DXで解決する“体験型DXプロジェクトです。
参加学生は約3週間、企業メンターの伴走を受けながら課題発見→施策立案→最終プレゼンまでを走り切ります!
- DX×実践主義:講義より“手を動かす”時間が圧倒的に長い
- 企業も学べる共創の場:学生ならではの柔軟な発想が、社内にないアイデアの種になる
- 地域密着:岐阜大学を中心に開催。地元企業の課題を最新テクノロジーで解決し、地域活性にも直結
「学生が企業の抱える課題に対してITの力で解決策を創出するイベント」DQ報告プレス

もう少しだけ深掘り!3つの注目ポイント
No. | 見どころ | なぜスゴい? |
---|---|---|
1 | DX・AIのインプット | 基礎講座+最新ツールのハンズオンで“学び→即実践”が可能 |
2 | 即現場に使える | 昨年も「フロント業務効率化」「顔認証CRM」など、実装可能性の高い提案が多数 |
3 | 企業が驚異のリピート率 | 参加したスポンサー企業は驚異の75%のリピート率 |
4 | 学生満足度96% | リピーター続出。「また来たい」と答えた学生が96% |


スポンサー企業になる4つのメリット
- 次世代DX人材リクルートの最前線
“企画力×テック”を兼ね備えた学生と早期接点を構築できます。 - 自社課題をフレッシュに再定義
学生ヒアリングで思わぬ盲点が顕在化し、既存事業の改善ヒントに。 - PR効果
大学公式サイトやSNS、地元メディアにも露出。地域ブランディングに最適。 - 共創ネットワーク
協賛各社・大学研究室・自治体との横連携で新規事業の種が広がります。
スポンサー企業を募集中!

イベント概要
項目 | 内容 |
---|---|
イベント名称 | DIGITECH QUEST 2025 岐阜 |
開催場所 | 岐阜大学 全学共通教育F棟 アクティブラーニング教室(コモンズ1A・1B) |
主催 | 岐阜大学 社会システム経営学環、地域ラボ中津川・岐阜 |
企画運営 | 株式会社ウォーカー |
リードスポンサー | 株式会社NTTドコモ |
課題提供スポンサー | 株式会社岐阜文芸社 |
日程 キックオフ | 2025年8月10日(日)〜11日(月・祝) |
活動期間 | 8月12日(火)〜30日(土) |
最終発表 | 8月31日(日)@岐阜大学 AL教室 |
参加対象 | 高校生・大学生・大学院生・専門学生 |
参加費 | 無料(事前申込制・選考あり) |
チーム編成 | 4〜6名/最大6チーム |

まとめ ― “挑戦と成長”の舞台を共につくる
Digitech Questは、「産学連携×DX」を地で行く実践型プログラムです。学生はもちろん、スポンサー企業にとっても
- 人材発掘
- オープンイノベーション
- 地域貢献
の三拍子を同時に叶える絶好の機会。
今年のテーマは昨年と異なる分野を予定し、より幅広い業界課題にチャレンジします。
ぜひスポンサーとして次世代DXエコシステムに参画し、未来の共創パートナーをいち早く見つけませんか?
▼お問い合わせはこちら
Digitech Quest 特設サイト / 事務局メール:info@digitech.quest
あわせて読みたい
✉️ ご相談はお気軽に
- Instagram DM(@yuryokanai)
- 公式サイトお問い合わせフォーム
少しでもご興味をある方は、お気軽にお問い合わせください。
✉️ お問い合わせフォームはコチラ